利用規約

■ご予約について

予約受付はWeb予約、またはお電話にて受け付けております。
※Webとお電話でのお申し込みが同時の場合はWeb予約が優先となります。
▶Web予約サイト


高ソメキャンプ場
TEL 0263-79-2919
電話受付 9時~17時
定 休 日   水曜

野麦峠オートキャンプ場
TEL 0263-79-2468
電話受付 9時~17時
定 休 日  火曜・水曜

ウッディ・もっく
TEL 0263-79-2770
電話受付 13時~18時(土日祝は11時~18時)
定休日  火曜・水曜(変動あり)

■キャンセルについて

キャンセルはご予約日の3日前より下記の料金を頂戴します。

4日前:不要
・3日前:50%
・2日前:50%
・1日前:50%
・当 日 :80%
・当日17時以降:100%

ご連絡なしの当日キャンセルや不泊の場合は、宿泊料の100%をキャンセル料として申し受けます。
また、当日17:00までにご連絡がない場合やご連絡が取れない場合は、キャンセル扱いとなります。

※定休日の場合は 当日連絡が取れませんので、前日までにキャンセルのお手続きをお願いいたします。

 お電話でのキャンセル受付時間帯
 ・高ソメキャンプ場 9:00〜17:00
  ※定休日 水曜(繁忙期除く)

 ・野麦峠オートキャンプ場 9:00〜17:00
  ※定休日 火曜・水曜(繁忙期除く)

 ・ウッディ・もっく 13:00~18:00(土日祝は11:00~18:00)
  ※定休日 火曜・水曜(変動あり)

■決済方法について

お支払いは現地決済となります。

 高ソメキャンプ場
 現金でのお支払いをお願いいたします。
 ※電子決済は準備中です。

 野麦峠オートキャンプ場
 現金、カード決済、QRコード決済でのお支払いが可能です。

 ウッディ・もっく
 現金、カード決済、QRコード決済でのお支払いが可能です。

※カード決済・QRコード決済について
 山間地のため通信環境が安定せず、電波状況によっては決済に時間がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。

■基本ルール

キャンパーの皆さまに快適にお過ごしいただくため、以下のルールへのご協力をお願いいたします。

キャンセル・予約について
・ご連絡なしの当日キャンセルは宿泊料の100%を申し受けます。
・宿泊予約の営利目的での転売は禁止しています。

チェックイン・チェックアウト
・時間厳守にご協力をお願いいたします。

ペット同伴について
・ペットは必ずリードを装着してください。
・排泄物の後片付けを必ず行ってください。
・バンガロー/コテージ/キャビンの室内では、常にケージをご利用ください。

車・場内利用について
・早朝、深夜の車の利用はお控えください。
・場内は徐行運転をお願いいたします。(子どもの飛び出しにご注意ください)
・夜間のドア開閉は音が響きやすいため、ご配慮をお願いします。

禁止事項・注意事項
・花火の使用は禁止しています。
・場内での事故・盗難等について、当キャンプ場では責任を負いかねます。
・安全管理上、好ましくない行為があった場合はご退場いただくことがございます。
・スタッフの指示には必ず従ってください。
・敷地内は全面禁煙です。
・レンタル品を汚損・破損された場合は、清掃費・補修費を申し受けます。

管理人について
・18:00〜翌8:00は管理人が不在となります。

ゴミの収集について
・燃えるゴミ、生ゴミ、ペットボトル、缶類は指定場所で収集します。分別のうえ、指定の容器にお入れください。
・上記以外のゴミはお持ち帰りをお願いします。

焚き火について
・高ソメキャンプ場は直火が可能です。
・野麦峠オートキャンプ場・ウッディ・もっくは直火禁止です。必ず焚き火シートと焚き火台をご使用ください。
・燃え残りや灰は、必ず専用の捨て場に処分してください。
・樹木など可燃物の近くでの焚き火は 引火の恐れがあり大変危険ですので、絶対に行わないでください。
・利用後は必ず現状復帰の徹底をお願いします。
・次に利用される方のために、皆さまが気持ちよくキャンプ場をお使いいただけるよう、ご協力をお願いいたします。
 

■野生動物について(熊への注意)

周辺は熊などの野生動物が暮らす地域です。
自然の中での滞在となりますので、安心・安全のためのルール順守をお願いいたします。

・キャンプ場外での単独行動はお控えください。
 お子様はもちろん、大人の方も必ず複数で行動してください。

・クマ鈴など音の出るものを携帯してください。
(クマ鈴はチェックイン時に貸出いたします)
 特に天文台や遊歩道をご利用の際は必ず装着をお願いします。

・食材や生ゴミを外に放置しないでください。
 匂いで熊を引き寄せる恐れがあります。
 必ず密閉できる容器に保管し、生ゴミは夕方までに収集場所へお出しください。


熊の生態と対策
・多くの場合、熊は人間に気づくと自ら離れていきます。
・熊による危害は自己防衛が理由と考えられています。
・山に入る際は鈴やラジオなど音の出るものを携帯し、常に熊に自分の存在を知らせてください。
・熊の活動が活発になる朝・夕の時間帯はキャンプ場外での行動を控えてください。
・もし熊と遭遇し立ち止まっていた場合は、急に動いたり背を向けて逃げず、熊に向き合ったままゆっくり後退してください。
・子熊の近くには必ず母熊がいます。子熊を見かけても絶対に近づかず、その場を離れてください。